用友財務システムには既存のドキュメント類(帳票類)が標準で準備されていますが、お客様のご要望によって更に自社業務にマッチするドキュメントを必要とする場合もあります。

今回は現金、銀行残高と当月入金の債権額から出金額を差し引き、単月の資金繰り表を作成したドキュメント開発の運用事例についてご紹介します。

経営陣の判断業務を支援するカスタマイズ帳票開発

総経理や財務責任者などは毎月または翌月以降の資金繰り状況が経営判断の面から気になる方も多いかと思います。用友システムには資金繰りの基本帳票は提供されているため、出力した帳票をそのまま確認、または財務部の方が必要なフォーマットに作成しご利用されているかと思います。

弊社は用友代理店として用友に関わる開発は十数年間の実績があり、用友で利用されるDB(データーベース)構成について熟知しております。

そのため用友の勘定科目や得意先・仕入先の残高情報をDBから利用して、経営者が必要とする資金繰りの帳票をカスタマイズしてご提供が可能です。

単月&月別の資金繰りを一元化する帳票開発

実際のお客様に開発し導入した2種類のフォーマットを元にご紹介したいと思います。

資金繰り帳票1

資金繰り(キャッシュフロー)確認に活用できる資金状態の分析帳票のご紹介01

毎月の資金繰り明細を確認する帳票。

左手には①財務などで管理している手持ちの現金(人民元)と、②中華系・日系の銀行に預金している現金(人民元・米ドル・その他通貨)を各銀行の現金別に残高を表示。今月入金がある③債権額を各通貨別に表示。

手持ち現金・各銀行残高・債権額を合算した値を「④当月入金額」として表示。

右手には⑤今月出金となる債務額(メインの大口仕入先)を各仕入先に表示。各仕入先で支払う通貨が複数種類あるのでそれぞれの支払い額を表示。

⑥一般管理費として固定的に支払いが行われる費用、予算に基づき支払いが発生した費用を抽出して表示。

債務額と一般管理費を合算した値を「⑦当月入金額」として表示。

また左手の「当月入金額」と右手の「当月出金額」より差額を算出して⑧当月末予定残高として残高を表示させ帳票としてご利用いただいています。

資金繰り帳票2

資金繰り(キャッシュフロー)確認に活用できる資金状態の分析帳票のご紹介02

帳票1をベースとして当月から翌月、翌々月までの三ヶ月間までの各残高と、それ以降の月の合算額を一覧表として作成。帳票1とは違い債権債務は得意先や仕入先別の明細単位の表示ではなく集計して表示。

一覧表示することで、各項目の月辺りの推移が判明し、入金・出金などで一部の額が突出している場合は、詳細残高を確認し各担当者に情報収集を行うことが可能となります。

如何でしたか?資金繰り確認に必要な残高を一つのドキュメントに整理し出力することで、財務スタッフのコスト削減、作成時間のスピードアップ、手作業による間違い防止、作成作業の精度アップ等が見込める、資金繰り帳票のカスタマイズ開発。
用友を使った資金繰り(キャッシュフロー)確認に活用できる資金状態の分析帳票の導入ポイント

経営分析の早期化をご検討中の企業様、スタッフからの資料提供の遅延に困っている企業様、具体的なご相談は以下のお問い合わせバナーをクリックしてご質問ください。日本人スタッフがご回答いたします。

お問い合わせ